50代になると、20代や30代のガツガツしてきたときに見えなかったことが見えてきます。むしろ今の方が仕事や人間関係でうまくやっていけるのでは、とさえ思ったり。でもそんなにうまくはいかないものです。
こんばんは。50代になってもうまくいかないこと多いなと思う私です。
うまくいかないことの一つとして、転職。世の中、49歳までと堂々と採用条件に謳っている会社がおおく、50代だとまず書類選考で落とされます。基準って何なんでしょうか?
50代過ぎて転職活動がうまくいっている人の特徴としてよく言われるのは、転職回数が少ないことです。
ここで疑問。転職回数が多いとなぜだめなのでしょうか?
おそらくですが、何かあればすぐ「会社から逃げる」と企業の採用担当者は思うのでしょうね。企業としてはできるだけ長く働いてほしいのはわかります。私が20代・30代の頃は3年で一人前なんてよく言われたものです。
ただ今の20代・30代の人たちは私の年代の20代・30代よりもとてもシビアです。3年などとは言わず1年、いや1年も経たないうちに辞めていく人が多いです。思った仕事内容と違っていた・残業のわりには給料が安い・・・などなど理由は人それぞれです。
一方で企業側はどうかというと「人手不足」だと言うのに、50代は書類選考すらしない・・・働きたい50代はとても多い一方で、書類選考で落とされると嘆くSNS投稿もよく見ます。とにかくここに疑問がわくのです。
とてもモヤモヤします。モヤモヤしながら一日が今日も終わっていきます・・・精神衛生上あまりいいとはいえない気がしますが、疑問が浮かび続ける1週間が今日も始まりました。
3連休明けでただでさえ疲れてますが、なんとか4日乗り越えていきたいです。
コメント